コダマの歩み。
1919年に創業したコダマ。大正から令和まで時代の波にさらされながら
今までどのような歴史を歩み、どのように事業を展開していったか。
かつてのシーンを振り返っていきます。
1919(大正8年)
児玉信吉が児玉鋳造所として創業。
島根県松江市に鋳造業を開始。焼玉エンジンの部品や船舶に使われるキャプスタンなどの製造からスタートし、工作機械部品などへ鋳物製品のバリエーションを広げる。その後、現在まで続くロングセラーとなる製鋼用鋳型インゴットケース(特殊鋼製品を作る金型)の製造がスタート。
1947(昭和22年)
児玉鋳造工業株式会社として法人化。
1964(昭和39年)
児玉信吉が発起人となり協同組合松江鉄工センターを組織。中海埋立地(松江市富士見町)に県下初 の工業団地となる松江鉄工団地が設立される。
1965(昭和40年)
松江鉄工団地(松江市富士見町)に本社・工場を移設
1966(昭和41年)
鉄工部設立(現・プラントエンジニアリング部)
機械、バケット、集塵機、電気炉などの部品の製作や修理を中心に溶接の仕事を始める。 その後、構造物の製作・施工を手掛けるようになる。
1969(昭和44年)
児玉工業株式会社へ社名変更。プラント工場を新設。
1970(昭和45年)
有限会社松江メタルスを共同出資により設立(~1988年)。鋳造の仕上げ工程を中心に業務とする。ショットブラストを後にコダマへ移管。
1987(昭和62年)
溶射部設立。
ドラムやシャフトなど設備部品へ耐摩耗などの溶射を開始。 山陰地区で唯一の溶射のジャブショップとなる。
1991(平成3年)
株式会社コダマへ社名変更。
1990年代
プラントの設計業務を開始し、設計から製作施工の一貫体制を築く。
2004(平成16年)
大型サンドブラスト設備を導入。
ショットブラストとともにブラスト処理を充実。
2012(平成24年)
プラント工場敷地内にアモルファストランスコアリサイクルプラントを設置運営。
2013(平成25年)
溶射による機能性コーティングの研究開発を強化。
2014(平成26年)
鋳造・プラント設計における3DCADシミュレーションサービスを開始。
2016(平成28年)
100周年に向けロゴを刷新。 溶射による電磁波遮蔽コーティングを製品ラインナップ。
2019(平成31年)
ソフトビジネスパーク島根(松江市北陵町)に北陵山手工場(溶射工場)を新設。 機能性コーティングの研究開発型工場として生産・研究開発を強化。
2019(令和元年)